災害ボランティアセンター

共助力強化事業

自主防災会が作成している「支え合いマップ」の更新を支援しています。
支え合いマップを更新し、地域の現状を共有することによって日常からの助け合い、支え合いによる共助力の向上を目的として事業を行っています。

【事業内容】
・支え合いマップ更新サポート
・防災訓練等のコーディネート

お問い合わせは地域福祉課(0883)53-7432
 

災害ボランティアセンター設置運営等支援事業

災害ボランティアセンター設置運営等支援事業災害が発生した際に迅速に災害ボランティアセンターを立ち上げるためにこの事業を行っています。
災害ボランティアセンターでは、県内外のNPOや他市町村社協、行政等と協力し、被災住民のニーズの把握、ボランティアの募集、受付、現場へのボランティア活動調整などを行います。
【事業内容】
・災害ボランティアセンター設置運営訓練の開催
・関連機関が開催する研修や訓練への参加
・災害ボランティアセンター設置運営における資機材の整備など

災害ボランティアセンター事前登録ボランティア募集について
 ~オールとくしまプロジェクト~

「すべての県民がお互いに支えあい、地域の中でいきいきと暮らすことの出来る地域共生社会を実現する」ため、徳島県社会福祉協議会を中心に県内の社会福祉協議会で~オールとくしまプロジェクト~を推進しており、その一つの取り組みとして“事前登録ボランティア”の募集を行っています。災害が発生した際に善意を効果的に被災された方に届けられるこの仕組みにご理解ご協力をよろしくお願いします。

【登録方法】
・スマートフォン等でQRコードを読み取り、登録項目に沿って入力。確認ボタンを押した後、登録完了のメールが届き完了となります。

【運用について】
・登録していただいた情報は、登録項目にある“活動可能地域”で選択した市町村社会福祉協議会と徳島県社会福祉協議会のみが管理・閲覧・運用できるものとなっており、各種情報提供や災害時における情報発信をさせていただきます.

お問い合わせは地域福祉課(0883)53-7432

美馬市災害ボランティアセンターの活動支援に関する協定を締結

 令和7年5月30日、美馬市役所101・102会議室にて脇ライオンズクラブと美馬市と美馬市社会福祉協議会の三者による災害ボランティアセンター活動支援に関する協定を締結しました。
災害発災後いち早く立ち上げる災害ボランティアセンターの運営に向けて脇ライオンズクラブより、資器材からボランティアの輸送手段まで地元会員の専門性を活かした物的・人的支援を受ける内容となっています。この締結で、災害ボランティアセンターの迅速で円滑な支援や、被災者の早期生活再建への支援につながることが期待されます。

 また令和7年9月16日には脇ライオンズクラブ例会において、災害ボランティアセンターについて卓話を行いました。

〇協定の目的

 災害ボランティアセンターに属するボランティアによる被災者の支援活動の円滑な実施のために、美馬市、美馬市社協、脇ライオンズクラブが果たすべき役割その他必要な事項を定めることを目的とします。

〇協定による支援要請の内容

(1)センターの運営に必要な設備及び資器材の提供
(2)ボランティア等の輸送手段(車両等)の手配及び提供
(3)ボランティア等への飲料及び食料品等の提供
(4)脇ライオンズクラブの会員が有する専門性等を活かした物的・人的支援の提供
(5)その他美馬市社協が必要とする支援の提供

お問い合わせは地域福祉課(0883)53-7432